良い点
- 何と言ってもあのデカさ!!
以前は、「あんなでっかいバイク、誰が乗るんだろう?身長163cmの自分は、絶対に乗ること無いな。」なんて思っていたんですが、バイクを買い換える際に、どうせ乗るんだったら、「よくそんなっでかいバイクに乗ってるね。」って言われるようなバイクが良いと思い決めました。
- HONDAらしさ!!
人によっては、「エンジンがモーターみたい。」とか、「優等生な造り込み。」と言う人もいますが、それは逆に技術力の高さだと思います。
- ハンドリング
あのでっかく、思い巨体にも関わらず、ハンドリングは素直です。
フレームは、限界を超えると急にしなりますが、スムーズな操作と、押さえ込みを行えば、結構高い次元までコーナリングを追及できます。
- DCBS
超低速域では気になる人もいますが、本当に少しの入力を行えば、問題無いと思います。
逆に超高速域では、ブレーキングが急に上手くなったんじゃないかと思うほど、強力に効きます。
これは、スピードが出てれば、出てるほど効きます。
- カラーリング
'99年モデルは単色のなってしまいましたが、それまでは、派手なトリコと渋いブラック系のカラーリングで、ライバル?のXXや、ZZRなんかより、はるかにイケてると思います。
悪い点
- 設計が古い
いくらHONDAらしいスムーズさとは言え、設計の古さは否めません。
エンジンはピーキーですし、シリンダーブロックも別体式ですし、センターカムチェーン方式も、今となっては古典の部類です。
それゆえの重さも、古さを感じさせます。
- 生産中止近し
カラーが単色になったことからも、生産中止は近いと思われます。(※)
CBR1000Fの新車を検討されている方は、急がれた方が良いカモ!
- アフターパーツが少ない
不具合を感じても、変えれるパーツが少ないのは泣けます。(T_T)
※Webマスター注 : '99年型より、北米での販売を中止し、その他地域でのみ販売継続となった。
その他
- マイナー車種?ゆえの親近感
ヨーロッパ等では、メジャーかも知れませんが、こと日本においてはマイナーです。
ですが、それゆえすれ違うCBR1000Fには親近感がありますし、CBR1000F owner's club With"F" においても、その親近感は凄いものがあります。
これを読んだCBR1000F乗り&購入予定者、当クラブへの入会を勧めます!!
無理強いはしませんが、あなたの知らないCBR1000Fワールドが、そこにあるのは確かな事実です!!
※Webマスター注 : 伊藤氏はWith"F"の代表です。With"F" についてはこちら。