第11回CBR1000Fツーリング in T.B.M.〜熊野路 '99.04.11

 99年4月11(日)に、第11回CBR1000Fツーリング in T.B.M.〜熊野路が開催されました(Repo&Photo:昴加藤氏)

Data 1.日    程: 1999年4月11日(日)
2.場    所: 青山高原〜高見峠〜上北山〜熊野〜松阪
3.参加台数: 参加 6台
4.走行距離: メンバーにより、最短500〜最長960km


【それは嵐の中で始まった】

 当初から「当日の降水確率が40%で順延」の予定。前日の土曜日は大荒れでした。
ところがその夜の天気予報では、明日は30〜20%となっています。しばし迷いましたが、予定通り決行を決め、急いで掲示板にカキコする。その時、外は台風のような激しい風雨と轟く雷。落雷により停電でもしたらカキコできない。
実はこれが急いだ理由だったりして....。(爆)
(当時、三重県南部には大雨洪水警報発令中でした)


【一夜明けて】

 午前3時。空を見上げれば星が輝いている。やったあ、晴れてきました。
急いで身支度を整え、後部に「鯉のぼり」を装着したCBR1000F(爆)にまたがり、4時過ぎに三重南部の自宅から集合場所である青山高原を目指して走り出す。
前方の東の空には細〜い月が昇りつつありました。

(しかし一方、静岡から参加のおよよさんは、激しい雷雨の中でこのまま進むべきか帰るべきか、走りながら自分と自然を相手に戦っていたのでした)

 途中、松阪手前で雨に逢ったが、青山高原が見えてくる頃には路面が乾いていました。しかし、昨夜の豪雨で道路脇から砂利が流出しており、注意しないと足元をすくわれる。途中、交差点を左折する際に、アクセルを開けると同時にリヤが一気に「ズルッ!!」。
なぜか履いていたオフロードブーツで路面を蹴りつけ、リーンアウト逆ハン状態で辛うじて立て直す。
ああ〜、オフをやっててよかったあ〜。やっぱオフブーツはこんな時安心ですね。

 さらに、青山高原道路に入ってから。ここでも路肩から流れた砂利があちことで横切っていました。分かっていたはずのに、とある左コーナーで前後とも「ズリリッ!!」
「ひえええーーーっ!!」
 またもや左足で路面をキック!!かなりビビリました(左足もシビレました(^^;)が、なんとか立ち直りました。危ない危ない。集合場所の三角点に着く前に終わってしまうトコロでした。やっぱオフブーツはこんな時安心ですね。(まだ言うかっ)


【Tea Break Meeting】

 今回集合場所に選んだ青山高原では、今朝6時から「Tea Break Meeting」が開催されていました。
 これは15年程前から春の青山高原、秋の琵琶湖で行われているライダーズミーティングで、早朝から集まったバイク乗りには熱いコーヒーが振る舞われるのです。
 今回はこのイベントにて多くのバイク乗りと出会い、我らがCBR1000Fと[With"F"]の存在を広く知ってもらおうと考えて、ツーリングの出発点にこの場を選びました(今年8/29には九州阿蘇草千里にて、「T.B.M.」を主催する「LIVE.LAND」によるライダーズ イベント「草千里99」が開催されます)。「T.B.M.」は、およそ3時間行っていますので、今回のツーリング参加者が遠方からなので集合時間に幅ができても大丈夫、という利点もあったのです。
 会場である三角点駐車場に上がっていくと、6時過ぎでしたが既に数台のバイクが集まっていました。う〜、寒い。挨拶もそこそこに、さっそく熱いコーヒーをマグカップで頂戴する。美味しい〜。


【青山高原三角点】

 会場から東を見下ろすと、朝日に照らされ輝く伊勢湾と、その向こうに知多半島、渥美半島(全国区ツーリング予定地。試験に出ます!)が望めました。天候も良くなってきそうです。

徐々に集まるバイク乗りの中には、昨年の「T.B.M.」でお会いした方、[With"F"]第5回関西ツーリングに参加いただいた関西のCB1000SF乗りの姿も。再会を喜ぶ。

 よく見ると、私の1000Fの後に着けた鯉のぼりがすでにかなりボロボロ。今日一日持ってくれればいいのですがね〜。実はコレはなんと「鯉のぼり」のメロディーが流れるのです。意外と好評でした。(自爆)

 程なく、山ちゃんが到着。私と同じ'93黒グレー国内仕様です。名古屋方面は晴れており、スムーズに来れたらしく、安心しました。
 そして今回最遠の静岡からおよよさんの'94白黒赤の1000Fが到着。三角点が解りづらく、終点まで走って引き返して来られたのでした。案内不足で失礼しました。

 他のライダーを交えて歓談していると時間が経つのは早い。「T.B.M.」の集合写真の時間が近づいてきた。すると眼下に'94紫の1000Fの姿が。「おっ、カリブさん、間に合った〜」と思っていたら、排気音は遠ざかっていってしまいました。そして、撮影が終わってから、やはり終点まで走って引き返してきたカリブさんが到着したのでした。

 撮影には間に合わなかったが、熱いコーヒーを飲んでからカリブさんの無線でたこさんに連絡していただくと、間もなく到着するらしい。無線で三角点の入り口を説明していただき、無事たこさんの'92赤黒1000Fと友人のGSX-R1100が着きました。これで6人全員集合です。(まがんださんは前日の天候により順延だと思い、来る全国区に備えて前夜から「修業」に行かれていたらしく、残念ながら来られませんでした)


 

【いよいよ出発〜!!が、先行き不安....】

 遅くなってしまったが、予定通り出発しました。まず青山高原を下り、R165から県道861に。狭い抜け道だが、雲出川沿いの桜並木は昨夜の豪雨にもかかわらず満開で、目を楽しませてくれる。さらに県道15、58、59を経てR166に。ここでトラブルでGSX-Rが引き返す事になり、5台になる。時々雨がパラつくが、順調に飯南の「道の駅」に入ります。(ここまで57km)

 ふと見ると、私のリヤタイヤに何か光るモノが。針金?あんまし気にせず抜き取ると....、
「ぷしゅ〜〜〜っ」「きゃああああ〜〜っ(私)」
いきなりパンク修理の実演が始まった。十年以上前から一度も使っていなかった修理キットだったので風化していないか心配だったが、無事修理完了。しかし、ま〜た遅くなってしまった。
先が思いやられます。


【ワインディングの橋】

 時々雨に逢いつつ、高見峠にさしかかる。ここは伊豆のループ橋を思い出す十数本の曲がりくねった橋が連なったワインディングの上りで、晴れていればお勧めの快走コースだったので先を譲って行ってもらうが、路面はあいにくのウェット(冷汗)。継ぎ目が滑るのでビビりながら(私)、高見トンネル入り口のパーキングに入る。
 標高が高いので、ここの桜はまだ蕾。飯南でパンク修理中にいたVTR1000F(これもせんえふ)とDUCATI400F3の2台が通過する。
予定が遅れ、昼になってしまったが、空腹を堪えて先を急ぐ事にする。(ここまで約100km)


【トンネルを抜けると、そこは....】

 奈良県側は雨でした。東吉野の鷲家川沿いの県道16は、道は狭いが桜は満開。雨に濡れた桜が美しい。うっとりします。降っていなかったら写真に撮りたかったな〜。
 R370からR169に入り、吉野川を左手に見下ろしながら南下する。以前は谷底近くの狭い旧国道でしたが、現在の道はずっと上に広くなっており、快走できました。ダム工事が圧巻でしたね。途中、たこさんがセンターラインを越えそうになり、対向車のセルシオに吸い寄せられそうになりながら、キャッツアイを連続で踏みつつも無事クリア。(目撃者談)

 やっと川上の「道の駅」に入るがそば、うどんしかなく、昼食はまだおあずけ。
 そこに入ってきた大阪ナンバーのYZF-R1。年期の入った革ツナギのその人は、還暦に近い、かなりちっちゃい(失礼)じいさん(また失礼)でした。目が点。しかも脚が届かないのでバックステップと言うより超アップステップ仕様で、シートのすぐ下にステップがある感じ。
ごっつぅ〜〜っ!!
 なんでも龍神スカイラインでは女性ライダーにブッチされるとか。紀州ライダーおそるべし。
 そのじいさんが出ていく時、確かに脚が全然着かないようで、ちょうど入ってきたセルシオにふらつきながら突っ込みそうで、見ていてかなりビビりました。信号待ちでは停まれるのか、停まったらどうするのか?誰にも解らず大きな「謎」でした。
 ここから先は雨も上がり、以後晴ればれとした春の熊野路を楽しみました。


【東熊野街道】

 R169は交通量も少なく快走ルート。ダムが多く、大迫ダムの横からは轟音とともに放水されていました。
このあたりからやや狭くなる。新伯母峰トンネル手前から右手に入る大台ケ原ドライブウェイはまだ冬期通行止。春はまだまだ先のようです。トンネルを抜けると北山川沿いに下りになる。給油を済まし、上北山の「道の駅」に入り、やっと食事にありつけたのは午後2時過ぎでした。(ここまで約170km)
 2階にて吉野名物の柿の葉寿司、いさぎ寿司などのセット「大台ケ原」を楽しみました。ちょっと量が足りなかった気がしますが美味しかったです。寿司を味わいながらしばし談笑を楽しみました。やっとお腹が満たされ、ホッとしましたね。

 遅くなっているのでここで静岡からのおよよさんが先に帰路につく事になり、見送ってから残り4名で川向かいの上北山温泉の湯につかり、生き返った気分になりました。(およよさんには申し訳ない)


【北山川沿いを下る】

 柿の派寿司が美味しかったので、ここでお土産に買い求めようとすると少し先の店で売っているとの事。出発してキョロキョロ探しつつ走ったが、見付けられずに通過してしまったらしい(涙)。残念だが、また次に来る口実にしようっと。
 ここから先は北山川は池原ダム貯水池となり、徐々に幅広くなっていく。R169はタイトコーナーが続くが、クルマも少なく気持ち良いワインディングロード。池原ダムを過ぎるとますますタイトになり、R309からR42に。ここからやっと折り返して北上(名古屋方面)する事になります。(ここまで約220km)


【R42をひた走る】

 熊野の「道の駅」にて一服。すでに午後6時。皆さんにも疲れの色が見えてきました(誰の企画のせいだっ?)。まだ先が長いので、疲れた体に鞭打って走り出します。交通量が多くなったのでクルマに挟まれつつ、矢ノ川峠、馬越峠を越え、海山町に入ったところで、赤信号で擦り抜けしたエスティマが、何が気にいらなかったのか発進時に強引にたこさんのミラーに擦り当て(!!)ながら追っかけて来ました。ありゃ、ヤバいかな〜と
思っていたら、直線で強引に数台先まで追い抜いて行きました。春はアブナい奴が多いのです。君子危うきに近寄らず。
くわばらくわばら。

 さらにすでに暗くなった紀伊長島の荷坂峠の上り。遅いクルマを右車線から抜いていたら、突然後からソアラ(改?)が轟音とともに迫り、左から一気に抜いて行きました。う〜ん、荒っぽい。すぐ先でUターンしていたのでローリングしていたんだろうか?
 その後は流れのままに走り、大宮の「道の駅」(滝原宮)で4人での最後の写真撮影、休憩をしました。(ここまで約300km)



【では、また走りましょうね】

 午後7時を過ぎて、もう真っ暗です。他の方々はまだ名古屋まで帰らなければなりません。今更ながらすっかり遅くさせてしまいました。松阪市まで先導させて戴き、ここで皆さんとお別れしました。(ここまで約330km)

 ここより約1時間半。午後9時半に私は帰着しました(鯉のぼりもなんとか無事でした)。
 名古屋までの3名の方はまだまだ先が長いので、途中で夕食をすまされ、深夜11時頃に帰着されたそうです。 静岡のおよよさんも鳥羽からのフェリーに間に合わず、高速でやはり深夜に帰着されました(静岡ではまた雨だったらしい)。たこさんの友人GSX-R氏も無事帰着されたと連絡があったそうです。
皆さん、本当にお疲れ様でした。


 今回はいきなり苛酷な長時間長距離ツーリングになってしまいましたが、今後はもっとゆとりのある行程で南紀を楽しみたいと考えています。今回参加の方々には次もまた。そして興味のある方々もぜひ、参加されるようにと願っています。ありがとうございました。



[Back]