モリワキ ロゴ

モリワキ 2本出しチタン+カーボンマフラー(ワンオフ)

オーダーについて

 納車してから2年も立つと、「もう少しパワーが」とか、「もう少し軽ければ」とかと色々と注文が出てくるものです。そこでパワーアップと軽量化を図るためにマフラーを交換することを考えたのですが、なにせCBR1000Fは「超不人気車」のため、国内のメーカーで出しているところはヤマモトエンジニアリングの「Supec-A」くらいしか無く、その他のマフラーというと、DevilやV&H、KERKER、スーパートラップか、もしくはUSヨシムラというところしかありませんでした。

 そこで、紆余曲折はあったものの(思い立ってから2年近く経ってしまった...)モリワキにお願いし、以下のようなすばらしいマフラーを作っていただきました。

 ただ、せっかくワンオフで作るわけですから、できるだけ自分が考えているものに近づけて欲しいということで、かなり細かいオーダーを出しました。具体的なオーダーについてはこちらを見ていただきたいと思いますが、絶対に譲れない点として、

 @材質はチタン+カーボンとし、形状は2本出しであること。

 ACBR1000Fの特徴であるカウルを装着でき、センタースタンド、オイル交換ができること。

 B特性は、中低速を重視し、よくあるように下が全く使えないものにはならないこと。

 Cそのままで車検を通るものとし、音量についてもJAMCA相当とすること。

の4点をお願いしました。

 このため、開発を担当された恒川氏によると、とり回し等相当苦労されたとのことですが、森脇社長も「開発には50万円以上かけたし苦労させられたけど、自信作だぞ!!」とおっしゃって下さったとおり、ほぼ私の理想とするマフラーに仕上がっています。

スペック

モリワキ 横から見た図

項 目
MORIWAKI STD
材 質 チタン+カーボン スチール
形 状

4-2-1-2

多段階膨張式

4-2-1(チャンバー)-2

多段階膨張式

重 量

9.5kg(-5.5kg)

15.9kg
特 性

ノーマルに比べ、

 2000rpm … ノーマルより若干パワーダウン

 3000〜5000rpm … ノーマルより+3ps

 7000〜 … MAXで+5ps

音 量

左右とも94〜95db

(JMCA相当)

未計測
値 段 270,000円
工 期 約1ヶ月
モリワキ カウルをとったところ

インプレッション

エンジン周りの取り回し

 スタイルは、ツーリングでサイドカバーを使用するため、あまりサイレンサーを高くしないようにお願いしました。このため2本出しということもあって結構ジェントルで、ぱっと見はノーマルとほぼ変わらないものとなっています。とはいっても太めのカーボンサイレンサーはやはり迫力十分です。

 また、右の写真を見ると分かるように、カウル装着を前提としていますので、かなり厳しいところを通っているというのが分かります(開発を担当して下さった恒川氏によると、これが一番大変だったとか。)


ダイナモグラフ↑クリックすると大きくなります

 パワー特性は、右のダイナモグラフを見ていただければ分かるように、2000〜2500rpm付近で若干のパワーダウンがある他は、ほぼノーマルに上乗せする形で、3000〜5000rpm付近で約3ps、7000rpm以上でMAX5psアップの約120ps(実測値)となっています。

 これは実際に乗ってみてもよく分かります。吹け上がりが非常にシャープになり、必要なパワーが必要なだけスロットル開度にあわせて出てくるのですが、だからといってピーキーではなく、STDの良さでもあるフラットなパワー特性が全く損なわれることなく、さらに上でもう一伸びしてくれるという、町中でも、高速道路でもシチュエーションを問わずに楽しめるものとなっています。


芸術的な手曲げエキパイ

 音については、音量そのものはJMCA相当ということで、4500rpm付近で94〜95db(左右とも)と、このまま車検に通るものとなっています。

 また、音質は、アイドリング付近では非常に押さえた静かなものではありますが、一方でかなり太い低音がきいたものとなっています。これが、回れば回るほど「いかにもモリワキ!!」とでもいうべき、流の押さえた中にもパンチの効いた、迫力ある音になっていき、エンジンを回すのがとても楽しくなる音となっています(ちなみに、この音については、モリワキ内部でも評判が良かったのことです)。


集合部→分岐部

 クオリティは、「オーバークオリティのモリワキ」の評判に違わず、まさに絶品!! 写真でも分かるように、チタンのきれいな焼け色がついたエキパイは、手曲げによる自然で美しいカープを描いています(これについては、せっかくのきれいなエキパイをカウルで隠すのはもったいない!!と恒川氏にしみじみ言われてしまいました...)。

 ビックリしたのが、溶接部分です。写真ではわかりにくいのですが、国内メーカーの同じくらいの価格帯のマフラーでも、溶接部分は盛り上がった形のままというのが多いのですが、モリワキの場合、それが1つ1つ平らに削って磨いてあるのです。「ワンオフはつぎはぎになるかもしれないけど我慢してね」と森脇社長に言われていたため、ある程度は覚悟していたのですが、これにはさすがにビックリしました。


港の図

 その他、センタースタンドのストッパーは、STDでは上から下りてくるホース類を束ねている針金がありましたが、それをはずしてセンタースタンドストッパーを装着し、ホース類についてはストッパーとタイラップで止めています(写真中白くホースを束ねているところがそうです)。

 さらに、CBR1000Fの外装の特徴の1つであるマフラーカバーについては、どうしてもサイレンサーの容量やセンターパイプの取り回しの都合から、途中で切ってもらいました(全部はずすという手もあったのですが、はずした姿がみっともなかったので、お願いして切ってもらいました)。


モリワキ 後ろから見た図

 問題点と言えるものはほとんど無いのですが、強いてあげるとすれば、やはりデータでも出ている、低速域が細くなったのがやはり体感できるというのが問題点と言えば問題点でしょうか。特にアクセルをアイドリング域からガバッとあけたときに、2000rpmをちょっと越えた付近でちょっと回転の伸びが少し落ちるのが分かります。

 とは言っても、すごくパワーがないと言うほどではなく、2人乗りをしても何ら問題がなく発進することができますし、6速2000rmでもノッキング等することなく普通に走ることができますし、慣れてしまえばきっと気にもならなくなると思うレベルのものです。


 


モリワキのワンオフマフラーについて

 モリワキのワンオフマフラーについては、正式にアナウンスしたのは、「RIDERS CLUB」1997年5月号の広告の片隅に「BIG NEWS  オーダーメイドマフラー(単品製作)受付開始」と小さく載せたのが、最初で最後のことだそうです(私の場合その広告を見て直ぐ問い合わせたのですが、私の都合や、色々と社内でもあったとのことで、ここまで遅れてしまいました)。

 とは言っても、結構ワンオフマフラーについての依頼や問い合わせは多いとのことで、現在も実車を鈴鹿にある工場まで持ち込んでくれる場合に限ってのみ受け付けているとのことでした(現在商品となっているCB750用は、もともとはワンオフ依頼があったものを、要望が多かったために商品化したとのことでした)。

 納期については、だいたい1ヶ月というところだそうですが、レース期間中とか場合によってはもう少しかかるとのことでした(取りかかってからは2週間程度でできるそうですが、ラインを調整したり色々細々としたことがあるので、時間がかかるとのことでした)。

 また、値段についても、ビックバイクでチタン+カーボンの場合は1本出しで25万円〜、2本出しで27万円〜ということです(1998年末現在)が、これはあくまで最低限であり、予算に応じてどこまで作り込むかによって当然変わってくるそうです。

 材質については、エキパイもチタンやステンレスなどが選べ、サイレンサーもカーボンの他、ANOチタン、ステンレス等から選ぶことができます。また、集合形式も1本だし・2本だしなどもオーダーできますが、集合形式(4-2-1or4-1)については、オイルパン形状などによって制約を受けることもあるそうです。

 さらに、JMCAについては、規則が改正されたことで1本から取ることができるようになったため(以前は50本作らないと認可がとれなかったとのこと。)、ワンオフマフラーでもJMCAは取ることが可能です。この場合、認可を取るために別途費用が4〜5万円必要となります。しかしながら、もちろんJMCAを取らなくても、それ相当のものは作っていただくこともできますので、これは本人の希望次第とのことでした。

 なお、詳細につきましては、モリワキエンジニアリングまでお問い合わせいただければと思います。

モリワキエンジニアリング

〒513-0816
 三重県鈴鹿市南玉垣町6477-1

TEL 0593-82-4500
FAX 0593-84-2838
Web:http://www.moriwaki.co.jp/


 


[Back]