マフラー…最初の改造はやっぱりここからだよね 

・Moriwaki オリジナルマフラー(ワンオフ、4-2-1-2) '99.01.20

  Taku.Min氏(CBR1000F '95年UK仕様)からの情報(詳細なインプレはこちら

重量:エキパイはチタン、サイレンサーはカーボンですが、2本出しということで、9.5kg。ノーマルが15.9kgですので、約5.5kgの減となっています。チタン+カーボンにしては重めですが、2本出しですのでしかたないでしょう。

パワー:中速域で約3ps、MAXで5psのアップ。


音量:モリワキこだわりの多段膨張式サイレンサーですので、静かな中にも迫力のある音質です。左右ともJMCA相当の94〜95dbとなっています。

その他:特性は、必要なパワーが引っかかり無く必要なだけ出てくるという感じ。あっと言う間に吹け上がってしまいます。

かなり色々なオーダーを出しましたので、開発にはだいぶ苦労されたとのことですが、そのオーダー通りにかなえていただきました。満足の1品です。



・TwoBrothers Racing (スリップオン、1本だし) '04.12.04 

  ブースカ氏(CBR1000F '92年ED仕様)からの情報


購入価格: オークションで1万円未満で購入

構成:
 サイレンサー、テールパイプ、これを接続する為のバネ、アルミのふた(左マフラージョイント部を塞ぐための詰め物)。

 さてこのマフラー、まず驚くのがゴールド色のカーボンサイレンサー。これはカーボンの繊維がチタンコーティングされていると言うもの。構造はストレート構造。中はらせん状になっていてこれによってある程度排気抵抗をもたせているようです。カーボンでストレート構造という事でその軽さも(計量してませんが)特筆ものです。宅配の荷物を受け取ったとき、空箱じゃないの?と思ったほど。

取り付け:
 さて取り付けですが外国製品なので、多少のガタはあるだろうと思っていたのですが、全く問題ありませんでしたジョイント部のパッキンはくたびれていたので新調。テールパイプは適度な抵抗でしっかり入りました。

 タンデムステップの所のマフラー固定ボルトとの位置関係もバッチリでした。取り付け後のガタもありません。

 さて、純正マフラーは2本出しになっているので左マフラージョイント部に付属のアルミのふた(厚さ3cmほどの物)をして塞ぐ訳です。なんと単純な方法・・・。こちら側もパッキンを新調してここにアルミのふたが収まるのと思いきや、これでは排気漏れがあり、結局一番奥までハンマーで叩き込みました。ですからもう2度とこのふたは取り外せないかもです(でももうノーマルマフラーに変える気はないので心配無用)。



インプレ:
 こうしてマフラー取り付けは終了。さぁエンジン始動!キュル・・ズズズ・・・・!あまりの迫力に思わずエンジンをストップ。再度キュル・・ズズズズ・・・・すごーい!!!太く歯切れのいい重低音。音量はノーマルに比べてかなり大きいです。でも走行時のサウンドは以外にジェントルで、でもリッターバイクらしい太く心地よいサウンドです。

 さてパワーフィールの方ですが、サイレンサーがストレート構造という事で、中・低速、特に低速のトルクの犠牲を覚悟していたのですが、以外!ノーマル時のパワーとさほどかわらないように思います。これは多分、この無理やりS.O構造とメーカーの言うサイレンサー内部のトルネード構造によるもの?!なのでしょう。太い重低音のせいか体感的にはトルクが太くなったようにさえ感じます。低速から高回転までトルクの谷を感じることなく一気に吹き上がり高回転での伸びも申し分ないと思います。パワーチェックしてないので数値的な報告は出来ませんがピークパワーがUPしてると信じてます(ははは・・・) 

その他:
 見栄えもこのマフラーを取り付けた当初はマフラーだけ浮いて見えるような印象でしたが今はよく似合って超かっこいいと思ってます。軽さ、サウンド、かっこよさ、どれをとってももうノーマルマフラーには戻れません、超お気に入りの一品です!




USヨシムラ・フルエキゾースト '00.05.17

  名人氏(CBR1000F '89年UK仕様)からの情報

重量:エキパイ部がスチール、サイレンサー部がアルミなんですが、持った感じ凄く軽く7kg前後位でしょうか?(装着前に計ればよかった)

 ノーマルが約15kg位なのでかなりの軽量化は出来たようです。 (前オーナーの話では、センスタ+マフラーで10kg軽量になるらしい)

装着:ラジエターを外さずに作業したのでエキパイの2番3番中央よりのナットを外すのに手持ちの工具を駆使して、かなり苦労しましたが、心配していたボルトの固着がなく良かったです。
 装着の方はエキパイが1・2番3・4番の2分割おまけにフランジの落ち止めが付いていたので楽に取り付けられ、テールパイプの結合部も難なく差し込め加工精度は高いようです


音質:音質は低めですが、音量はかなり大きく予想以上でした。車庫が住宅地に有るので暖機の時かなり気を使います。ノーマルマフラーが静か過ぎるため、その差はかなりのものです。
 アイドリング時〜3000rpm位までは、「直管?」と言うような感じの音質ですが暴走族の音質とは明らかに違います。4000rpm位から段々と官能的な音に変わり、6000rpm以上からはレーシーな澄んだ音に変わり
ます。

走行:パワー感・加速ともにノーマル時よりはるかに上です。
 吹け上がりも軽く回転の谷も無く、目標速度への到達時間もかなりされました。
 馬力の方も、何時もほんの少ししかウィリーしなかったのが、高々とフロントを持ち上げられるようになりました。やはり、低速トルクはノーマル時より細くなったが、Uターンはしやすくなった。
 切り返しは、腹下が軽くなったせいか以前より幾分か鈍くなった様ですが車体が全体的に軽くなったのであまり気になりません、慣れの問題だと思います。


長所:

かなり軽量化された。
・パワー感・加速ともにノーマルよりはるかに向上した。
・音の存在感の増大(しかし・・・)。

短所:

センタースタンドが付けられない(普段は使わないけど有ると便利なのに)。
・早朝&深夜、暖機出来ない。
・このままでは車検はNG(要バッフル)。
・エキパイカバーが無いので下回りが寂しい。 



・Devil管 '98.4.3

  伊藤氏(CBR1000F '96年UK仕様)からの情報

Devil管01

重量:
 Devil管はエキパイ部がステンレス、サイレンサー部がアルミなんですが、集合部分後半と、サイレンサー部分に独自の工夫がされており、約10kgとリプレイスマフラーにしては重い部類に入ります。しかし、ノーマルを外し計測したところ、約15kgでしたので、5kgの軽量化は出来ました。

音質:
 Devilサウンドと言われるように音質は低めですが、音量はかなり大きいです。
 ノーマルマフラーが静か過ぎるため、その差はかなりのものです。排気量も大きいため音の厚みがあり、暴走族の音質とは明らかに違います。
車検が迫って来たため、バッフルの装着を検討しています。


Devil管02 その他:
 加工精度は、日本とほぼ同等と言っていいと思います。
 溶接が汚いということもありませんし、ステー等のフィッティングも問題ありません。
 CBR1000Fはフルカバードフォルムのため、マフラー交換の際に、アンダーカウル後端から、サイレンサーまでのカバーを外さなければならなくなるんですが、代わりにつけるショートカバーまで付属されている点には感心しました。
 装着後、約一年になりますが、錆びたり、壊れたりもなく、問題は見当たりません。



・VANCE&HINES SS2-R カーボンマフラー(4into2into1) '98.9.8

  TAMA氏(CBR1000F '94年北米仕様)からの情報

購入理由VANCE&HINES 01
”せんえふ”を買って半年、何度かツーリングにも出かけた。
その際決まっていわれることは、「まぶちもーたーみたい」であった。
確かにノーマルマフラーはとても静かである。それに車体も私の体型ではちょっと重い。
少しでも軽量化になればと思い、マフラー交換にふみ切ることにした。
実際、”せんえふ”の社外マフラーの選択の余地はほとんどない。
「SUPER TRAP」「KERKER」はスリップオンなので除外。「USヨシムラ」はとてもやかましそうで車検に通らないとこまるのでパス。「Devil」はもうすでにつけている方がいらっしゃるので保留。というわけで残った「VANCE&HINES」に決定。

VANCE&HINESでもアルミサイレンサーなど多少の選択ができるが、4into2into1はSS2-Rしかない(はず?)ので、ちょっと高価だがこれのカーボンマフラーを注文する。


取付け(詳しい取り付け方法についてはこちらのメンバーのページ(Tama's Page)にあります。)
アメリカ製マフラーにしては、叩いたり曲げたりなどしなくてもVANCE&HINES 02すんなりはめることができた。サイレンサーとエキゾーストをとめる”ばね”を取り付ける工具が入っていたことはポイント高い。
但しやっぱりアメリカ製。エキゾーストとサイレンサーの結合部分での多少のぐらつきが見られる。センタースタンドをはずさなくても取り付けは可能だが、マフラーにあたってしまうのもちょっと納得いかない。



・取り付け後の感想VANCE&HINES 03
とりあえず「まぶちもーた」な音からは開放された。
実際に重さははかってはいないが、持ってみた感じ多少の軽量化ができたと思う。
車体左側がすっきりして見た目もよくなった。
ただし右側はマフラーカバーがなくなったせいで、ちょっと気を抜くとエキパイに足が触れてしまう。

心配していた低速トルクも、ノーマルマフラーのそれ以上が感じられるようになった。
燃費は、うれしくて回しているせいもあるが 街乗りではリッターあたり約2〜3km減(約13km)となってしまった。しかし高速・長距離走行ではあまり変わらず約20kmを保っている。

マニュアルによると「Dyno Jet Kit」の取り付けを推奨しているので、機会があればこいつも取り付けてみるつもりではある。



[Back]