- 富士高原道路 投稿者:Taku.Min [関東] [山梨県] [走る] [その他] 返信:1件 登録日:2011/05/08 19:28
 
 
 県道71号から富士クラッシックCCまでのわずか2.5kmの行き止まりのピストン道路です。 県道71号から富士クラッシックCCまでのわずか2.5kmの行き止まりのピストン道路です。
 しかし、富士山に向かって牧草地帯を一気に登っていくのは、本当に気持ちがスカッとします。
 
 東京からだと、なかなか富士山西麓って行かないのですが、もし機会があれば、ちょっとだけで良いので寄り道してみてください。
 
 
 
- 美ヶ原高原道路 投稿者:Taku.Min [中部] [長野県] [走る] [その他] 返信:0件 登録日:2010/08/20 00:37
 
 
 ビーナスラインの裏側にある超快走路。 ビーナスラインの裏側にある超快走路。
 
 360度の眺望、特に焼山辺りの松本の町並みや周囲の山並みを見ながらのすばらしい眺望は、ヘルメットの中で思わず叫んでしまうくらいの気持ちよさ。
 
 距離自体は、県道62号線からの分岐点から終点の美ヶ原自然保護センターまでの約5km、約10分足らずの短い距離で、関東からだとアクセスがちょっと大変ですが、来る価値は十分にある道です。
 
 正直なぜ今まで来なかったんだろうと、真剣に後悔してしまいました。
 
 
- 奥琵琶湖パークウェイ 投稿者:スピードスター [関西] [滋賀県] [走る] [その他] 返信:9958件 登録日:2005/06/12 01:38
 
 
- 琵琶湖の北方を走る県道512号線が奥琵琶湖パークウェイです。
 攻めるよし、のんびり景色を楽しむもよしのワインディングです。
 途中にあるつづらお展望台は景色もよく、絶好の休憩ポイントです。
 場所はツーリングマップル関西の78ページを参照下さい。
 北陸道木之本インターを降りて15分くらいです。
 いい道なんですが、落石、土砂崩れも多いので、実際走られる時は十分注意して下さい。
 http://koti.jp/parkway/
 
- 箱根を走るならここ 投稿者:慎太郎 [関東] [静岡県] [走る] [駐車場あり] 返信:0件 登録日:2005/05/10 15:26
 
 
 西湘バイパスをスタートして突き当たりまで行き通常なら箱根ターンパイクへ 西湘バイパスをスタートして突き当たりまで行き通常なら箱根ターンパイクへ
 入るところを右へ行き小田原方面へ向かいます
 一旦国道1号線へ出て暫く走ると軽い峠を越えて
 三枚橋を左折、旧東海道の道へ入ります。
 湯元の温泉街を抜け箱根新道と平行してわざと旧道を走ります。
 途中で七曲でドリフト族と遭遇しながらひたすら山登りです
 箱根の森を抜け再び1国へ出るとそこは芦ノ湖です。
 振り返って見ると何やら見覚えのある道だな〜と!
 そうです、箱根駅伝の登りの5区のコースだったのです。
 バイクでもきつい登りを彼らは平気で走っていくんだな〜と!
 またまた箱根関所南を左折して大観山目指して走ります。
 ここから5Kmで大観山です。ここで休憩して目指すは
 とっておきの椿ラインです。
 ここから7Kmのくだりです。途中のくだりの右コーナーが
 有名な便所コーナーです
 左側に駐車スペースと公衆便所があります。
 ギャラリーコーナーの別名もあり、膝すりすりのカッ飛びバイクを
 見学も出来ます。ずっと下ってまた登って・・・
 時折路線バスが登ってきたりしますがそこは公道のはかなさ・・
 路面はまあまあ・・タイトなコーナーの連続です。
 大観山の頂上付近は緩やかな高速コーナーで富士山を眺めることが可能です。
 5〜6回も走れば満足しますよ!後は伊豆スカイラインへ向かっても
 湯河原へ下りてもよし。但し夏場の日曜は帰りの湘南の道が大渋滞してますよ
 
 
 
- 白バイ追い回すなら・・逆か? 投稿者:ストマジ [関東] [東京都] [走る] [駐車場あり] 返信:0件 登録日:2005/05/09 19:04
 
 
 初心者なら是非行くべき 初心者なら是非行くべき
 中級なら上達の為に
 上級なら白バイを追い回しに・・?
 (負けるけど)
 場所:江戸川と蔵前通りの交差してる東京側の河川敷!
 
 総武線の鉄橋が頭上を通ってます。
 内容は普通の開講式、体操、乗車姿勢の説明です。
 その後、急制動をやったり、一本橋の日も有りますがストップ&ゴーやら・・・・
 講習会に来るのが全く初めての人がいると8の字やったり・・・
 
 
 乗車姿勢が終わったところで、
 バイクを適当に並べておいた順に2つの班に分けてコース訓練。
 コースは、半径2m程の8の字のペイントを半周(S字)、ストレートパイロンスラローム、
 コーススラローム、千鳥で一周です。
 一方の班が走っている時には、もう一方の班は完全に待機です。
 ローカルな講習会でお姉ちゃんも走ってます・
 初心者は別講習してくれるので安心して受講できます。
 ただコース設定が非常に狭いのです。
 
 毎週日曜日午前9時半から10時まで受付け
 12時まで・・・その後残って自由に走れます。
 
 警視庁小岩警察の主催は第一日曜だけ
 (この日は白バイと競争?追いかけられながら?)
 
 一度は経験するとなかなかです
 警視庁のステッカーくれますよ!
 
 
- お勧めワインディング(志賀草津道路) 投稿者:銀翼 [関東] [群馬県] [走る] [駐車場あり] 返信:0件 登録日:2005/05/07 11:04
 
 
 志賀草津道路(国道292号) 志賀草津道路(国道292号)
 区間:群馬県草津〜渋峠〜志賀高原〜長野県中野市
 最寄りのIC:上信越自動車道信州中野IC
 お勧め度☆☆☆☆☆
 
 この道は草津からのアプローチです。
 深い霧を抜けると頂上付近には青空が広がっていました。
 道路は白根山から横手山へ縦走するように通っています。
 渋峠の標高は2172m。
 スケールと景観は日本一といって良いでしょう。
 おいしそうな道ですが、平日にもかかわらず交通量が多く、
 撮影しながらの、のんびりツーリングとなりました。
 
 
 
- こんなクラブもあります。 投稿者:慎太郎 [関東] [千葉県] [走る] [駐車場あり] 返信:0件 登録日:2005/05/03 16:36
 
 
 GRUPPO R.S.は、関東を中心としたバイク愛好家のグループです。 GRUPPO R.S.は、関東を中心としたバイク愛好家のグループです。
 主な活動は、
 
 * ツーリング
 
 月1回の日帰り「ラウンド・ツーリング」 (’05年4月現在224回走ってます)
 年1回の1泊ツーリング「スプリング・ラン」
 年1回のロングツーリング「スーパー・ラウンド・ラリー」
 * サーキット走行会(年3回)
 
 * 部品交換会(年2回)
 
 などです。
 
 活動は基本的にどなたでも参加できますが、組織としては、事務局
 (事務局長、幹事、会計、会計監査各1名)がすべての年間行事の中心となって行動し、
 
 幹事会(歴代幹事、現幹事、会計、及び会計監査で構成)
 がこれをサポートする体制となっています。
 活動にご興味のある方は、より詳しい活動案内をご覧になって、
 お気軽に事務局(gruppors@riders.club.ne.jp)までご連絡ください。
 あなたも一緒にバイクライフを楽しみませんか?
 
 
 
 ※GRUPPO R.S.は個人の意思を尊重しているため、いろいろな活動への参加・
 お手伝い等の要請は極力しないように心がけています。
 しかしながら、会を運営するためには人手が必要になることが多いのも事実です。
 皆様の自主的なご参加、ご意見をお待ちしています。
 意思のある方は、ぜひ事務局(gruppors@riders.club.ne.jp)までご連絡ください。
 
 
 
 ホームページ⇒http://www.geocities.com/gruppors/
 
 参加者紹介にCBR1000Fで俺ッチ出てます。
 
 
 
- 房総半島下の方の高速くるくる@@@ 投稿者:慎太郎 [関東] [千葉県] [走る] [駐車場あり] 返信:0件 登録日:2005/04/26 17:52
 
 
 パトカーは通らないし白バイも見かけないし、 パトカーは通らないし白バイも見かけないし、
 対向車もほとんど耕運機?
 道は広かったり狭かったりでアップダウンもそこそこ?
 (ま〜何せ千葉県には標高500M以上の山はありません)
 外房の太平洋も見えます。
 スタートはJR大網駅から国道128又は128旧道で茂原方面に向かいます。
 茂原からR128が県道27に変わりそのまま直進!
 R297を無視て県道直進そうすると、電車のガードの下を
 S字カーブをクリアしながら潜った次の信号を右折!
 大多喜駅前を通過しY字路を右折大多喜城方面に向かいそのまま道なりトンネルを潜り
 最初のT字路を右折、(ここが迷います)ここから山道。突き当たりまで道なり。
 突き当たりを右折し上総中の駅に出てきます。
 駅を左に出て最初のT字路を左折、R465に入ります。
 道なりに進み県道81で小湊におりR128を右折バイパスの為
 立体交差です。奥側の道を右折し128に合流!
 少し行くと左側に鴨川シーワールド・・・
 鴨川の町に入ると美味い回転寿司屋が出てきます
 
 『本物の握り!和の小技が生きている 地魚回転寿司丸藤 』
 http://www.jalan.net/kanko/SPT_173330.html
 
 そのまま道なりで鴨川オーシャンパークに着きます。(太平洋を堪能)
 R128を左に出て一つ目交差点江見吉浦交差点を右、
 県道272に入ります。を突き当たりまで進み
 県89を左折!突き当たりR410を右折県道34との交差点を左折します。
 一つ目信号県道88を右折し国道465との交差点を右です。ここから高速田舎道です。
 
 465を進み県道92を右折!次交差点で、県道93に入り直進し久留里に入ります。
 
 そこからはお好きに〜!