2011年01月22日 鎌倉ツーリング

ルートマップ
ルートマップ

GPSログ解析

開始日時2011/01/22 10:01:15終了日時2011/01/22 19:14:54
沿面距離165.48km移動平均速度22.9km/h
最高高度151m平均燃費16.4km/L

プロローグ
 

 最近仕事でストレスがたまりまくっており、どこかに走りに行きたいなぁ…と考えていたところ、ふと見かけたWebサイトがなぜか鎌倉でした。
 鎌倉と言えば、世界遺産暫定一覧表に記載され、世界遺産登録を目指している場所でもあります。

 そこで、主立った構成資産候補をぐるっと回ってみることにしました。

 といっても、もちろん時間的な制限もありますし、ハイキングしないと行けないところもありますので、バイクで回れるところをセレクトして、西側から入って円覚寺→建長寺→鶴岡八幡宮→瑞泉寺(→回れれば称名寺)と回ってみることにしてみました。



北鎌倉サイクルパーク 2011/01/22 12:02:03
 

北鎌倉サイクルパーク

 さて、ちょうどお昼頃に到着した円覚寺ですが、なんとバイクを止めるところがありません。
 線路下すぐの円覚寺がやっているとおぼしき駐車場に入れようとすると、道を挟んではす向かいにある「北鎌倉細工ルパーク」に行けと言われました(そこで止められなかったらココに止めても良い、とは言ってくれましたが…)。

 で、こちらに行ってみたところ、基本は自転車と原付スクーターを止めるための駐輪場。
 こんなところにうちのようなビックバイクを止めるのは無謀かもと思いましたが、奥の方が少し空いているからと、何とか止めさせてもらいましたが、どう見てもビックバイクは1~2台がせいぜいと言うところではありました。

 もし皆さんいらっしゃることがあれば、事前にバイクの駐車場所は探しておいた方が良いとお思います。



円覚寺仏殿

2011/01/22 12:09:32

円覚寺仏殿

 さて、まずは円覚寺です。

 このお寺は、鎌倉時代の1282年に、鎌倉幕府の執権北条時宗が、元寇の戦没者追悼のために中国僧の無学祖元を招いて創建したお寺で、臨済宗という禅宗のお寺です。

 拝観料の300円を払って境内にはいると、とても大きな山門があり、その先に写真の仏殿が見えてきます。

 鎌倉の禅宗寺院の一つの特徴が、狭い谷筋=谷戸の中心線に沿って、山門~仏殿~住持の住む「方丈」が一直線に並ぶのが特徴ですが、この円覚寺もそのように並んでいます。



円覚寺舎利殿

2011/01/22 12:34:57

円覚寺舎利殿

 日本史の教科書にも必ず掲載され、国宝にもなっており、円覚寺の建物と言えばこれ、というぐらい有名な舎利殿ですが、実は一年のうちでも正月と11月3日前後と一時期しか公開されていません。

 もちろんこの日も遠くから見るしかありませんでしたが、建物も綺麗そうでしたが、そこまでのアプローチの両脇の庭園もとても綺麗で雰囲気がありました。
 
 ぜひ、11月の公開の時には、そのあたりも含めて見に来てみたいものです。

 この後、有名な方丈庭園をゆっくり見たり、鐘楼を見てから(またこの鐘楼がどこにあるのか標識がわかりづらく、お墓の方に迷い込んでしまいました…)、建長寺に向かうことにします。



建長寺三門

2011/01/22 13:31:29

建長寺三門

 円覚寺を後にして建長寺に向かったのですが、実はバイクを止めた北鎌倉サイクルパークの管理人さんの話では、建長寺に大型バイクを止めることはできないとの話を伺っていたので、20分弱ぐらいかけて歩いて移動しました。

 この日はそんなに寒くもなく、散歩するのはちょうど良かったのですが、建長寺の駐車場に着いてみると、ちゃんとバイクを止めるスペースがありました。後々、この往復40分が効いてくるのですがそれはまた後ほど…。

 さて、建長寺ですが、こちらは1253年に創建された臨済宗という禅宗のお寺で、当時京都の朝廷に対抗するために禅宗を導入した鎌倉幕府によって作られた、禅宗オンリーの寺で(当時、禅宗自体はすでに日本に入っていましたが、寺自体は禅宗とその他の兼学が普通でした)、中国の禅宗寺院をそのまま直輸入したような状態で、なんと公用語も中国語だったとか…。

 また、建長寺も円覚寺同様、三門~仏殿~法堂~方丈までが谷の中軸線にそって一直線に並んでおり、鎌倉の禅宗寺院の特徴である伽藍配置となっています。



建長寺方丈庭園

2011/01/22 13:56:47

建長寺方丈庭園

 「方丈」とは、本来住持が居住する場所ですが、現在では法要や座禅を行う場場所となっています。もちろん行ったときにはそれらは行われていなかったのですが、言葉に言い表せないのですが、凜とした空気が感じられ、座禅等が行われているときの雰囲気は十分感じられました。

 この建物の裏手にあるのが方丈庭園です。
 
 ?碧(さんぺき)池を中心とする庭園は開山大覚禅師(蘭渓道隆)の作庭。創建当時よりあるそうです。

 方丈の回廊にはベンチが設けられており、しばらくぼーっとして庭を眺めていると、嫌なことがだんだん溶けていくような気分になりました。



建長寺半僧坊

2011/01/22 14:19:30

建長寺半僧坊

 さて、建長寺の奥には半僧坊というお堂があります。

 半僧半俗姿の半僧坊(はんそうぼう)大権現は、明治時代に静岡の方広寺(奥山半僧坊)から建長寺の鎮守として勧請したもので、火防、厄除け等、様々なご利益があるとされています。

 建長寺の一番奥で、谷から山に上がるところにありますので、最後はかなり急な階段になっていて、メタボな私にはきついと言えばきつかったです。

 不思議なのは、その階段の周りに沢山のカラス天狗の像があること。数は数えなかったのですが、数十体はあったと思います。

 半僧坊が天狗の姿をしていたことによるようなのですが、それでもこれだけの数があると、やはり少し不思議なモノを感じてしまいました。



建長寺半僧坊からの眺め

2011/01/22 14:24:41

建長寺半僧坊からの眺め

 その半僧坊に上がりきると、とっても素晴らしい景色が広がります。
 
 時間が余り良くなかったので(また私の写真のテクニックが…orz)、写真を見てもわかりにくいのですが、建長寺の伽藍と鎌倉の海まで見えるとても素晴らしい眺望です。

 最後の階段が大変ですが、その大変さが報われたと思わせる眺望でした。



亀ヶ谷切通し

2011/01/22 15:20:06

亀ヶ谷切通し

 さて、鎌倉には「切通し」とよばれる、山などを掘削して交通を行えるようにするとともに、交通と情報をコントロールした道があります。
 
 有名なのは「鎌倉七口」とよばれる、名越切通・朝夷奈切通・巨福路坂・亀ケ谷坂・仮粧坂・大仏切通・極楽寺切通があるのですが、バイクで通れるのは亀ヶ谷の切通のみです(しかも自動車は通れません)。

 この亀ヶ谷切通は円覚寺と建長寺の間、長寿寺の横から入っていけます。
 
 他の切通しを通ったことがないので何とも言えないのですが、バイクだとあっという間、時間にしても2~3分で超えてしまうような小さな峠ですが、それでも雰囲気はある峠でした。

 亀が歩いていてひっくり返ったほど急な坂なので「亀返し」…それがなまって「亀ヶ谷」になったそうですが、南側は結構急ですので、歩いて超えるのはちょっとしんどいかもしれませんね。



豊島屋 鳩サブレー

2011/01/22 15:41:22

豊島屋 鳩サブレー

 さて、鎌倉に来たら、おみやげはもちろんこの「鳩サブレー」。

 せっかくなので、鶴岡八幡宮の参道である若宮大路沿い、二の鳥居から始まる段葛が始まってすぐのところにある本店にやってきました。

 相変わらずすごく混んでいますが、やっぱりこれを買うと鎌倉だなぁ…と思ってしまいます。

 ちなみに娘はなぜかこの「鳩のクッキー」こと鳩サブレーが大好きで、この日も早速喜んで食べていました。



雪の下パーキング

2011/01/22 16:30:53

雪の下パーキング

 おみやげも買ったし…と、鎌倉に来たら…ともう一つ寄るのが、もちろん鶴岡八幡宮。

 しかしっ! ここでもバイクのパーキングは全くなく、もちろん三の鳥居のところには止められず、そのはす向かいにある大きな駐車場も、鎌倉美術館前も、さらにもう少し北側の駐車場も、いずれもバイクはダメっ!!

 色々と聞きまくってやっと止められたのが、先ほどの豊島屋本店の真正面にある(段葛東側(南=海行き車線側))、雪の下パーキング。

 確か1時間300円で止めさせてもらいましたが、ここもバイク用に大きなスペースがあるだけではなく、車と車の間のちょっとした隙間につっこむような感じで止めさせられます。

 はっきり言って、自動車が混むからこそバイクで来ているのにこの仕打ち。。。。

 鎌倉はあまりにもバイクに冷たすぎる街でした。



鶴岡八幡宮

2011/01/22 16:11:47

鶴岡八幡宮

 バイクのパーキング探しで疲れ切ってしまったので、せっかく鶴岡八幡宮に来たのですが、正直疲れて、どうでも良くなりつつありました。
 
 鶴岡八幡宮は、1063年に源頼朝の5代先祖の源頼義が前九年の役(1051~1062)の戦勝を祈念して京都の石清水八幡宮を勧進したのに始まり、鎌倉幕府を作った源頼朝が鎌倉入りしてすぐに(1180年)、今の材木座にあったものを、現在の場所に移し、武士の守護神として鎌倉幕府の中心的宗教施設に据えた神社です。

 それにしても、正月でもない、こんな1月下旬の土曜日に、これだけの参拝客がいるとは正直思いませんでした。

 



荏柄天神社

2011/01/22 17:05:19

荏柄天神社

 鶴岡八幡宮を後にして向かったのが瑞泉寺ですが、なんと5分の差で時間切れ。

 そこで向かったのが、その近所にある荏柄天神社です。

 ここは、名前からもわかるように天神様=菅原道真を祭っている神社ですが、鎌倉幕府を開いた源頼朝は、この神社を鎌倉の鬼門の守りとした、その小ささからはうかがい知れない、かなり重要な神社でありました。

 また、境内には絵筆塚という、ちょっと変わった塚があります。


 これは鎌倉に住んでいた漫画家の横山隆一氏が、筆に感謝しようと漫画家に呼びかけて、かっぱ絵をレリーフにして絵筆塚を建立したものだとか。
 実際、アトムやどらえもんなどなど、154人の方のカッパキャラクターが書かれていて見ているだけでおもしろかったです。



プロローグ
 

 実は荏柄神社も本来の拝観時間はオーバーしていた時間。つくづくバイクの止め場所の問題で、歩かされたり止め場所を探したりとで時間を大幅にロスしてしまったのが回れなかった原因でした。

 今日のところは仕方がないですが、また近いうちに今日回れなかった2つはリベンジしたいと思います。

 … にしてもやっぱり駐車場問題はちゃんと考えないとダメだと思いますよ。





[Back][Home]